トップ > 診療科目: 内科

診療科目: 内科

内科診療

  • 各種予防
  • 消化器科(嘔吐、下痢、食欲不振など)
  • 内分泌科(甲状腺疾患、副腎疾患、性ホルモン疾患など)
  • 腫瘍内科(抗がん剤など)
  • 皮膚科(アトピー、食餌性アレルギー、皮膚感染症など)
  • 泌尿器科(腎臓疾患、膀胱疾患、前立腺疾患など)
  • 血液・膠原病科(自己免疫性貧血、血液感染症、リウマチ、多発性関節炎など)
  • 循環器・呼吸器科(弁膜症、心筋症、肺高血圧症、気管支炎、肺炎など)
  • 神経科(てんかん、けいれん発作、麻痺など)
  • 眼科(充血、失明など)
  • 東洋医学(漢方)

■ 内科診療の一例

胆嚢疾患

胆嚢の収縮力が弱まることにより胆泥、ムチン、胆石がたまる疾患です。
原因はさまざまで高脂肪食、高脂血症などが悪化要因として考えられます。

症状は無症状から間欠的な嘔吐、定期的な元気、食欲の低下などです。
この疾患は内科的、外科的な治療方法があり状態の見極めが難しい疾患です。

内科治療推奨条件 外科治療推奨条件
  • 軽度の胆泥症(流動性あり)
  • 胆嚢のサイズが正常の2倍以内
  • 総胆管の拡張なし
  • 胆嚢壁の肥厚なし
  • 基礎疾患あり(内分泌疾患)
  • 重度の胆泥症(流動性なし)、
     胆石症、胆嚢粘液嚢腫
  • 閉塞性黄疸(過去に閉塞性黄疸)
  • 総胆管の拡張あり
  • 胆嚢破裂所見
  • 胆嚢の癒着所見
胆嚢の流動性確認

5秒後

15秒後

胆嚢サイズの拡大、
胆嚢内の流動性なし

■ 内分泌疾患

内分泌疾患の症状は多様であるため、治りにくい病気の根本にこの疾患が隠れていることがあります。

また内分泌疾患を疑って検査を行っても結果が100%の信頼度ではないため、さまざまな症状、検査から病気のヒントを得て絞り込んでいく必要があるため診断に至るには難しい疾患です。

下記のような症状が思い当たるようであれば内分泌疾患の可能性があります。

  • 原因不明の嘔吐、下痢、食欲不振が続いている
  • 体重の増減のコントロールができない。
  • 水の飲む量が異常に多くなり、尿の量も増えた。
  • 年齢とともに疲れやすくなってきた、1日のほとんど寝るようになった。
  • 皮膚病が治らない
  • かゆみもないのにどんどん毛がなくなってきた
犬における
主要な内分泌疾患
  • 甲状腺機能低下症
  • 副腎皮質機能低下症(アジソン病)
  • 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
猫における
主要な内分泌疾患
  • 甲状腺機能亢進症
  • 副腎機能低下症(アジソン病)
  • 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)

■ 糖尿病

さまざまな原因により血糖値が高くなる病態で診断は容易だがコントロールが難しい疾患です。
よく認められる症状としては飲水量・尿量の増加、食べるけど痩せてくるなどです。

犬ではインスリン分泌が不足することにより、猫ではインスリン分泌はあるもののインスリン抵抗性により発症することが多いといわれています。
動物種により発症のメカニズムは違うものの治療方法はインスリン製剤、食事療法を中心に行います。

治療目標
  • 1日を通して血糖値を100~300mg/dl以内に抑えること
  • 糖化アルブミン 25%以下
  • フルクトサミン 450μ㏖/L

■ 血液疾患

血液は骨髄で産生され様々な過程を経て赤血球、顆粒球、血小板に成長しそれぞれの機能を果たします。

成長過程のどの部分で問題が起きるかによって貧血(再生性、非再生性)、好中球減少症、血小板減少症などが起こります。
原因もさまざまで原発性と続発性に分けられます。

原発性の原因
  • 免疫介在性疾患
発性の原因
  • 感染症(バベシア症、ヘモプラズマ症、FIP、FeLVなど)
  • 腫瘍(リンパ・造血性腫瘍)
  • 薬剤、ワクチン接種など

■ 東洋医学(漢方)

西洋医学では難治性の疾患でも時折漢方により劇的に改善する疾患があります。

当院では西洋医学を主流にしながらも、治療反応が悪いようであれば国際中医師と連携をとりながら東洋医学も取り入れて治療を行っております。

治療例
  • 腫瘍疾患
  • 皮膚疾患
  • 呼吸器疾患
  • 老化現象
  • 神経、関節疾患
  • 生殖器疾患

■ アンチエイジング科 NEW

最近元気がないな。などと思って病院に行っても年齢を理由に老化だと言われることはないでしょうか?

老化は元気がないひとつの要素でしかありません。もちろん検査をしてみれば異常が見つかりそれが原因で体調不良ということもありますが、検査では全く異常を認めないケースも多く認められます。

体調の変化は感じるが検査に異常を認めないから治療がない。そんなかゆいところに手が届く治療を提案します。

治療例
  • 最近よく寝るようになった
  • 元気がない
  • よくおなかを壊すようになった
  • 寒がりになった
  • 食べているのに痩せてきた